第7回ホームカミングデー実行委員会が開催されました。
学園大宮西学舎研修センターにおいて、宇井委員長(副会長)以下18名の参加のもと第7回ホームカミングデー実行委員会が開催されました。
委員長の挨拶の後、次の事項について協議しました。
(1)参加申し込み状況と各種団体等の動員協力状況について
委員長から10月3日現在の参加申込総数、歓迎セレモニー等の申込者数と参加者一覧表が提示され、了承されました。
(2)動員活動の追い込みについて
委員長より、様々な方法やネットワークを通じてさらに勧誘していただくよう、要請がありました。
(3)各科同窓会および課外活動団体OB会用の使用教室について
電気科学研究部など5団体、M、B科の同窓会が同時開催することで、使用教室が報告されました。
(4)当日配布の案内チラシについて
A4カラー両面印刷のチラシが提示され、了承されました。
(5)受付の準備について
池田副委員長(総務部長)より、総務部対応業務のまとめが提示され、了承されました。
(6)休憩室の準備について
西中庭のグロースガーデンを休憩所とすることが了承されました。
(7)歓迎セレモニーの次第と準備について
宇川副委員長より、司会原稿が提示され、了承されました。なお、司会を学生に依頼しては、という意見が出たが、今回は大学側(企画課長)にお願いすることになりました。
(8)全体交流会の次第と準備について
木櫛副委員長、辻井事務局長より、式次第(案)、役割分担、宴会プランが提示され、了承されました。
(9)福引抽選会について
木櫛副委員長より、抽選会業務手順が提示され、了承されました。
(10)アンケート用紙について
池田副委員長より アンケート(案)が提示され、若干修正することで了承されました。
(11)当日の役員担務について (集合時刻、資料セット等作業)
資料セット等は出来るだけ前日までに済ませ、総務部員、実行委員は受付時刻に合わせて集合することになりました。
![]() |