大阪工業大学ホームカミングデー2014が開催されました(その1)
大阪工業大学大宮キャンパスにおいて、大学と校友会の共催によるホームカミングデー2014が、校友二百数十名の参加のもとに開催されました。当日は城北祭(学園祭)も開催され、近隣住民や小中高生も多数来学しており非常な賑わいとなりました。
当日の行事は次のとおり。
13:00 ~ 受付
14:00 ~ 14:30 歓迎セレモニー
14:40 ~ 15:20 講演会
15:30 ~ 16:00 キャンパス見学ツアー
16:00 ~ 16:30 全体交流会受付
16:30 ~ 18:00 全体交流会(懇親会)
受付
正門前で受付を行い、開催中の城北祭の見学、模擬店めぐりで舌鼓をうちました。
歓迎セレモニー
東中庭メインステージにおいて、学生代表(城北祭実行委員長)の司会のもと北條実行委員長(校友会長)による開会挨拶、井上学長による歓迎の挨拶があり、ウインドアンサンブルによる歓迎の演奏がありました。
講演会
1号館2階121教室において、筒井教授(ロボット工学科学科長)による「高齢化社会に役立つ人にやさしいロボット」の講演を聴講しました。益々重要性を増すロボット技術、それに対する大学の取り組みについてお話いただきました。
キャンパス見学ツアー
3コースに分かれての見学ツアー(コースA:工大の歴史にふれる、コースB:キャンパスの今にふれる、コースC:工大生の今にふれる)とスタンプラリーを行いました。
全体交流会(懇親会)
大宮西校地研修センターにおいて田村第二事業部副部長の司会により開催され、北條実行委員長から全体交流会の開催挨拶、主催者を代表して井上学長から大学の現状紹介と歓迎の挨拶、来賓として久禮学園理事長から祝辞をいただきました。乾杯の音頭は60年節目の松野氏(ES29卒)により行われ、グリークラブOBによる合唱ののち懇談に移りました。続いて、校友会事務局南谷氏によるお楽しみ抽選会で盛り上がり、終盤になり応援団によるエール、大学歌の斉唱、および片山氏(CS49卒)による中締めの挨拶があり、名残を惜しみつつ散会となりました。
写真
左上から、城北祭開催中の横断幕、受付状況、歓迎セレモニーへの参加者、学生代表による司会、学長による歓迎の挨拶、実行委員長による開会の挨拶、ウインドアンサンブルによる歓迎の演奏、ロボットの講演会、キャンパス見学ツアー(Chast) キャンパス見学ツアー(デザイン工房)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |